カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
最新記事
(05/27)
(04/29)
(04/13)
(03/30)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/30)
(04/13)
(04/29)
(05/27)
ブログ
2025/07/18
04:09:09
2008/04/29
23:33:49
Perlスクリプトをつくっていたところ。
「Useless use of a constant in void context at …」という警告がいつまでも消えない。どうにもわからず調べてみても、ろくな情報がでてこず ”「関数のように見えるのならそれは関数だ」のルール”という情報についての記述ばっかでてくる。(このルールも英語ドキュメントをそのまま和訳しただけのようで意味不明・・・。)
で、ぽかーんとしていると、スクリプト内で ファイルを開いてファイルポインタを割り当てる処理を書いていた箇所が、下記のようになっていた。
open(FP,">>test") or "can't open test";
そう。"can't open test"の前にdieが抜けている。気づけよ っという話なのだが、「Useless use of a constant in void context at …」は関数がくるべきとこに関数が来てなくて、変数とかがきてまっせ、という意味の警告なのだろうか。
とりあえず解決。
PR
この記事にコメントする